あらすじ
「仮面ライダー・本郷猛は改造人間である。
彼を改造したショッカーは世界制覇を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!」
まさにそんなお話。
感想
いやー、難しい。
まず脚本はダメ。
本郷猛が改造人間にされて、あまりのパワーと正義の為に力を使っていいのかと悩むのが本筋かと思えば違うんだよ。
初代仮面ライダーを現代に作ったらこうなる! というのも違う。
本郷猛と緑川ルリ子のラブストーリーかと思えばそれも違う。
リアル路線を狙ったのかと言えば違う。
でも観終わったら何故か楽しかった! ってなる不思議な作品です。
とにかく初代ライダーへのオマージュが沢山あって、「あ、あれはあの場面だ!」とか、「こういう風にアレンジしたかー」なんて特撮ファンは凄く楽しめると思います。
ただ、庵野秀明監督の思い入れが強いせいか、仮面ライダー1号、2号に思い入れがあるとズレを感じて素直に楽しめないと言った側面もあるんですよね。まあ、「THE FIRST」に比べれば仮面ライダーなんですけどね。「THE FIRST」のライダーデザインはカッコよかったなー。初代のイメージを壊さずに見事にリファインしてました。
ストーリーはあれですけど……。
さて、庵野ライダーの話に戻りましょう。
この作品をオススメするとしたら、まず庵野秀明のファンか否かで決まります。まず過去に庵野さんが作った作品のオマージュが沢山出てきます。エヴァンゲリオンを始め、式日、キューティーハニー、更にはラブ&ポップまで。庵野ファンなら間違いなく楽しめます。それこそ、これ「何ゲリオン?」ってくらいです。
そして難しいのは一般向けでも子供向けでも無くて、どこをターゲットにしたかが解り辛く、特撮ファンが素直に楽しめるかと言えば庵野さんの思い入れが強過ぎて、好みがハッキリと別れる作品でもあります。
「シン・ゴジラ」の様に、誰が観ても標準点以上の点数が出るかと言えば出ないんじゃないかな?
役者の過剰演技
さて、邦画のオーバーアクション演技が嫌いで物語のノイズになるほどイヤな私ですが、「シン・ゴジラ」で魅せた「役者に膨大なセリフを与えて間を開けずに喋らせる事で余計な芝居を見事に封印した」庵野秀明監督ですが、「シン・ウルトラマン」では樋口真嗣さんが監督だったせいか、オーバーアクションが目に付いたので、この「シン・仮面ライダー」ではどうなるかと思ってたんですが、最初「えっ?」って思う程ゆっくり棒読みに近いくらいの芝居でオーバーな演技を封じてくれました。邦画の俳優あんまり知らないんで、この人下手なんじゃない? って思っちゃうくらいに。シン・ゴジラと真逆なやり方で役者に芝居させないとはいやいや、庵野監督見事です。
ストーリー、脚本
しかし、脚本的には問題が多かったですね。整合性がイマイチでした。
「シン・ウルトラマン」もそうだったんだけど、詰め込みすぎて駆け足で過ぎていった感が強い。本郷猛が悩んでたと思ったらノリノリでショッカーの皆さんと戦ってたり、緑川ルリ子のいきなりのデレとか、心情が変わるのが急過ぎて置いてきぼりにされた感じを受けました。
あと、森山未來が演じる緑川イチロー、チョウオーグ が仮面ライダー0号って言った時も、本郷猛が「仮面ライダーと名乗らせて貰おう」と言ってたら名称が仮面ライダーになった訳で、直前に一文字隼人が2号だって言ったけど、今まで誰も1号とか言ってないじゃんとか、ツッコミどころは満載です。
でも、アクションシーンがよくある明らかな寸止めの殺陣じゃないのはよかったなー。ちゃんと振り切ってますからね。血吹雪は大袈裟だったけどね。
過去のシリーズのオマージュもいい所は多かった。まさかキカイダーやロボット刑事Kが出て来るとは思わなかったし、本郷猛の脚がひん曲がったのとか1号から2号に変わった事故のエピソードを上手い具合に再現してました。細かい事はいっぱいあるけど、それは劇場で楽しんでみて下さい。
ラストシーン。一文字隼人が本郷猛の意志を継いで仮面ライダー2号として生きていく決心をするシーンは漫画版2巻のオマージュですが、いいシーンでした。まさに終わりよければすべてよしを行くシーンでした。あれがあったから締まったし、この映画を観てよかったと思えたんですよね。
演出面
しかし演出面では庵野作品の使い回しみたいなのが多くて、次回作が不安になる部分も正直ありました。ショッカーの目的が人類補完計画と同じだったり、戦闘シーンや電車庫や空撮シーンが「シン・エヴァンゲリオン」の焼き直しだったりと、引き出しが少ないみたいに見えちゃったのはマイナス。
あと竹野内豊ネタや、固定していく出演陣も三谷幸喜作品みたいでそこは作品毎に変えてって欲しい。竹野内豊が「シン・ゴジラ」や「シン・ウルトラマン」と同じ政府の要職者として出てきた時は苦笑でしたもん。
ツッコミどころ
まず本郷猛を改造した理由を緑川博士が告げるんだけど、この理由があまりにも理不尽で、意味分からないエベルです。本郷はプルプルしてないで怒った方が良いと思うよ。
蝶オーグを自衛隊が倒しちゃった時は、仮面ライダーいらないじゃん! って思いっ切り突っ込みましたよ、頭ん中で。
怪人、今作はオーグかな。が、妙にハイテンションで悪い面で浮いて見えちゃったのもキツかった。友人も言ってたんですけど、仮面ライダーの初期に出てくる怪人ってもっと不気味で、小学生には恐怖の対象であるべきだと思うんです。今作のはギャグというか、新春かくし芸大会のドラマパートみたいになってて違和感あったなー。
あと、「シン・ウルトラマン」でも感じたんだけどCGシーンは古臭さを出さなくていいですね。こだわりなんだろうけど、そこはアップデートして欲しい。そうしないと今、仮面ライダーを撮る意味無いもん。
あららもいらない。オーグは最初に出てきたクモオーグ以外はチープ過ぎる。クモオーグも雰囲気がメフィラスっぽいしね。狙ってるんだろうけど、そこはノイズだったなー。
そして一番の失敗は、緑川ルリ子の人物設定でしょう。なんかね、掴みづらいんですよ。何したいのかわかんない。本郷に少しづつ心を開いていく描写でもあれば変わったんでしょうが、あれでは感情移入出来ない。本郷と恋愛関係にもならないし、信頼関係もよくわかんない。だからルリ子が死んでも何にも悲しくないし特に感情も動かないから、「あー、死んだ」って印象しかないんだよ。ここは、ルリ子が死んで、ショッカー退治に敵討ちも加わって、「さあ、今から最後の決戦だ!」って感情ブチ上がるシーンになるはずなんですよ。そうならなかったのはルリ子が造られた存在であったとしても、本郷との出会いや一緒に行動して行く過程で成長や感情の揺れが見えないからなんですね。庵野さんは自分を投影するようなキャラクターは大丈夫なんだけど、突っ走っちゃうからこういうところ弱いのかな。大失敗です。
まあ、そんだけ突っ込みどころ多くても楽しかったのは不思議な体験でした。
しかし上映時間2時間は長い。途中からトイレ行きたくてモジモジしちゃいました。これは観る前に大福食べて行くしかないですね。
最後に
決して面白い! 凄い! ってオススメ出来る作品じゃないんだけど、観れば楽しい作品だと思います。一文字ライダーがマスクを脱いだ時に、よゐこの濱口かと思ったのは私が日本の俳優に興味が無いせいなんだけどちょっと笑っちゃったし、最後のイチローとの対決で一文字が「まかせろ!」ってのが頭の中で「まかせろり!」って聞こえちゃったのは、「2.5次元の誘惑」のせいですが、一文字隼人って自分の中の印象ではニヒルでカッコいい奴ってイメージだったんだけど、ちょっとコミカル入ってた気がしますね。それも含めていいキャラでした。
それでは本日はこの辺で。
またお会い出来るのを楽しみにしてます。
鈴木さんでした。
<PR>
————————————————————————
本ページの情報は2023年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
————————————————————————